診療再開後の対応
これまでもずっと行ってきた事として
・すべての物の滅菌
➡オートクレーブによりすべてのウイルスを死滅させます
➡オートクレーブ=高圧蒸気滅菌器
(心臓手術の器具の滅菌にも使います)
➡強いウイルスは沸騰水に1時間以上つけても生きています
➡レストランのスプーンは滅菌ではなく洗剤で洗うレベルです
・滅菌できないものはすべて使い捨て
・手袋も1人当たり平均6枚以上使い捨て
上記に加え
コロナ感染対策として追加
1)建物・設備・心がけとして
・フルタイムの窓の開放と換気扇4台の作動
・予約来院前に事前に本人・家族の体調の確認
・消毒用エタノールによる医院内の徹底的清掃
・昼食時、休息時のスタッフ間での接触をなくす
2)スタッフから患者様への感染予防
・全員N95マスク+フェイスシールドの着用
・スタッフ本人と家族の体調管理報告
3)患者様と患者様間での感染予防
・診療台が5台ありますが2~3台まででの対応
・待合室で患者様同士が重なるのをゼロにする対応
・予約患者様優先でゆとりをもたした予約で密集をさけます
・新患の方は一度帰宅して頂き、予約時間に再来院してもらいます
・問診用ボールペンも多数準備し使用後はエタノール消毒
4)患者様からスタッフおよび歯科医師への感染予防
・全員N95マスク+フェイスシールドの着用
・事前の体調管理の問診
患者さまへ知ってほしいこと
一番重要なことは手指の消毒です。
ウイルスは口、鼻、目を汚れた指で触った時に
体内に侵入します。
一般のマスクのいいところは
★顔を触る指をブロックしてくれることと
★自分の飛沫を相手にあびせないことです
この2点です
相手の飛沫はどうしても顔とマスクのスキマから入ってきます
相手の飛沫は重力で2メートルで落下します
高性能のN95マスクでも
顔とマスクを密着せせないと意味がありません
繰り返しますが、外出時に何か触ったら
手洗いが一番です
手指がきれいなだけで
感染リスクは大幅になくなります
皆様のご健康をお祈りしております