このHPを作って5年近くなりますが

切歯骨というワードを使うのは初めてです

自分なりに少し勉強したいと思います

先に私なりの結論から言うと

2歳半で乳歯列は完成しており

切歯骨の発育だけに注目すると

5歳前後で何かをしても

切歯骨の成長はあまり変化はない

しかし正しい舌の使い方をおぼえるのは

その後の上顎全体の発育に関しては重要

正しい舌の役割(位置や機能)が最重要

切歯骨は写真の青で示した範囲の1つの骨です

上顎にしかありません

6歳頃に成長が止まると言われています

では早く何かをしないとダメなのか

そうではないと思います

2歳半以降は大きな変化はないと思います

もしするなら2歳半までの方が効果的です

哺乳や食事や抱き方や寝かせ方など

1つ目の疑問

なぜ隙間がないのに永久歯が並ぶのか?

→永久歯は角度をつけて生えるから

乳歯上顎前歯の歯冠近遠心的幅径が約24.3mm

永久歯では約31.9mm その差が約7.6mm

でも永久歯前歯は乳歯より傾斜して生えるので

その差がカバーできます

唇側に骨の添加も少しあります

DENTAL PLAZAより(MORITA)

2つ目の疑問

切歯骨の発育は何をもって評価する?

→空隙?計測?レントゲン?

空隙がないと発育していないのか

空隙があったほうがいいのか

空隙がないとダメなのか

約60年前の論文結果からの私の感想

・空隙があっても半数は叢生(ガタガタ)になる

・空隙はあったほうがいい

・空隙が残る場合もある

最新小児歯科学(第2版)1986の40ページに

乳歯列で前歯部に歯間空隙が存在すれば

切歯の交換には有利となるが必要条件ではない

歯間空隙がなくても

正常な永久切歯の配列も得られる

歯間空隙は永久切歯の配列機構にとっては

有効な要素となる

3つめの疑問

切歯骨は5歳頃に頑張れば発育するのか?

→何をしてもあまり変わらないと思う

→でも舌の正常機能獲得は重要

最新小児歯科学(第2版)1986の33-36ページに

乳歯列は2歳6か月ごろ全乳歯が萌出して完成

乳歯列は完成してから永久歯が萌出するまで

発育による変化は少ない

幅径(横への成長)は第一大臼歯に萌出に

関連して増加がみられるが

長径(前後の長さ)はわずかに減少する

頭蓋における口蓋の成長変化について

Jpn.J.Oral Biol.,30:156-163,1988

この論文では

東北歯科大学口腔解剖第一講座所蔵の

101人のインド人頭蓋標本を測定した研究

(乳歯列21人,7歳前後41人,それ以降39人)

①iからimまでの距離を測定(前後的な発育)

ピンク色の距離

乳歯列完成から成人までで1.01倍

ここに注目 ほとんど変化がない

②乳犬歯のC-Cの距離を測定(横方向への発育)

乳歯列から成人までで1.08倍

当院で経過観察だけの症例

・マイオブレースもしていない

・アクティビティもしてない

・歯磨き指導だけ

乳歯空隙→永久歯も側方は空隙

正中不一致

でもこれで満足されています

2015(4歳)主訴:前歯の変色(経過観察)

2017(6歳)

2019(8歳)

2021(10歳)

2022(11歳)

反対咬合を除き

下顎の永久歯の前歯4本が生えた年齢で

その4本に

歯列不正(叢生や捻転)があれば

歯列不正を起こす原因があると考えます

早期に原因を改善しないといけません

つまり

下顎永久歯前歯4本が生えそろった時期が

マイオブレースの開始時期です