診察相談費用 3,000円
治療費は全部で4万円~7万円(平均)です
反対咬合にはムーシールドを
目的別に使います
仕入価格が1万円前後の
既製品(サイズS/M/L)の
マウスピース(筋機能訓練装置)を
家族が本気になって
本人が頑張って2~3年
毎日使用します
開始すると決められた場合
開始の時に合計4万円となります
(カードは使えません)
【内訳】
●診断料:3万円
●マウスピース1つ:1万円
—————————————–
その後のマイオブレースに関する費用
MRCの中のシステムの1つがマイオブレースで
KシリーズやTシリーズなどがあります
主にご家庭での筋機能癖の治療が中心です
院内でのアクティビティはしていません
※初めから本格的矯正を希望する方も多いです
※Activityの実地医院に行かれる方も多いです
※毎月の通院が時間的・経済的に困難な方
※Activityに興味のない方も多いです
※いろいろなお考えのご家族があります
※いろいろな考えの歯科医院も多くあります
※時々当院の考えを理解し相談に来られます
※舌の位置(スポット)の御指導は致します
※お家でできる資料をお貸し致します
※興味のある方は実践してみて下さい
※Activityは各ご家庭におまかせしています
マウスピースの
紛失・破損・step up(サイズや種類の変更)の
追加購入は各種1個1万円(税込)です
(追加の平均は3個ほど)
マウスピースだけの販売はしておりません
診察後に開始した当院の患者さんが対象です
—————————————–
期間は開始年齢や歯並びの個人差により
平均2年(半年~7年)ほどです
できれば14歳頃までは続けてほしいですが
中学生になると忙しくて来られなくなります
来院は約3か月に1回です
できれば初回は1か月後
まずは下記の2ページでご理解お願いします
質問や困った事はLINEでも対応致します
経験上2~3個の追加である程度満足のいくところまで治る事が多いです。もっときれいに治したいという希望や難しい症例ですと追加のマウスピースが増えます(今までの最多は6個で平均は3個です)。マイオブレースシステムもいろいろな種類やサイズがあり成長過程の子どもの変化する歯並びに合った種類やサイズを選び適切に使用する事が重要です。当院の考え方・選び方・使い方です。ご負担が少ないように使い方を工夫したりマウスピース自体は平均して定価に近い価格にしております。ある程度治療が進んだ段階で、さらにどこまで治したいかご本人とご家族で相談して決めてもらっています。
できれば「デメリット」もご覧ください
また、「種類・使用法」もご覧ください
当院は引続き経過観察、資料作成管理、適切なアドバイスを行っていきます
このマウスピース矯正は矯正専門の歯科医院でも1期治療としても広く行われています。細かな調整の必要な矯正治療とは違い、子どもと保護者の方が頑張る治療であり、基本的に医院での調整は少なく既製品のマウスピースをお口に入れて寝るだけなので、当院では誰もがチャレンジできるような費用で開始できるようにしています。
マウスピースは大変高価です
当院で全品税込1万円とさせて頂いております
大切にお使い下さい
開始までに3回来院が必要です
【診察説明】(30分)
【型取り】(30分)
【開始日】(30分)
①写真をとります
②装置の使い方の説明をします
お口にいれて
痛くはないか
唾液は飲み込めるか
などを確かめて
サイズによっては保護者の了解の上
後方部分をハサミで切り短くします
長いと粘膜にすれて痛い時があります
切っても効果はかわりません
痛いと続けられません
楽に続けることが大切です
【2回目以降】
既製品なので調整もありません
アクティビティもしてません
希望があれば
マウスピースを洗ってあげます
※成長に合わせて写真や歯の型をとりますが追加料金はかかりません。