「あごが小さい」との相談がよくあります

かかりつけの歯科医院で

あごが小さいので歯並びが悪くなると言われた

あごを拡大(ネジで広げる)した方がいいと。

パノラマの数年後の歯並び(参考)

矯正専門医でない普通の歯科医師として

私が疑問に思うことは

「その基準は」「その程度は」「その経過は」

歯科矯正ではセファロ分析(レントゲン)で

いろいろ評価しますが

セファロは矢状断(横顔)なので

あごの大きさが評価できるのか疑問です

単純に模型(水平断)で計測して

平均値と比べた方が早い気がします

前の歯科ではレントゲンは撮ったが

模型は作ってない子どもがほとんどです

模型がなくても

滅菌したノギスでも簡単に直接測定できます

下顎スペース不足の10症例

1997 小児歯科学雑誌 35(4):670-683

幼児期から青年期にいたる歯列弓幅径の

成長発育に関する累年的研究

簡単に内容をまとめますと

矯正をしていない28名(3歳から20歳)の

歯列模型(2か月~6か月間隔で作成)で

左右の歯の距離を成長とともに計測した論文

※犬歯より後方の歯のすべてで計測

※舌側歯頚部の最下点の歯肉境界部で計測

【当院の参考例として】

①開始時(7歳5か月) 男の子

「あごが小さい」と言われ来院

模型計測で上顎乳犬歯間距離が23.52mm

7歳平均26.05mm~8歳平均27.34mm

計測上平均より約3mmほど小さい

その後マイオブレースを約3年間で

K1(M)→K2(L)→T2(L)→T2(L)と4個使用

②6か月後(7歳11か月)

模型計測で上顎乳犬歯間距離が25.17mm

7歳平均26.05mm~8歳平均27.34mm

半年で2mmほど自然に大きくなったが

まだ2mm小さい

③3年1か月後(10歳6か月)

乳犬歯は犬歯になりました

この2年半は

犬歯部での側方成長が全く変化なし

模型計測で上顎犬歯間距離が25.18mm

10歳6か月平均28.71mm

3mm小さいが全体のバランスはいい

6歳臼歯部では大きく成長

6歳臼歯間距離は33.05mm(平均35.21)と

2年半前の29.31mm(平均34.19)より

3.5mmも大きくなった(平均よりは小さい)

乳犬歯→犬歯(永久歯)で

多くの症例ではそれほど変化がないです

MRC(マイオブレースの会社)では

BWS(拡大ワイヤー)の併用を推奨しています

BWSが良いのかどうかはわかりませんが

BWSをすると本格的な矯正になり

癖を改善して歯並びを良くする概念と異なり

当院はBWSの技術がありませんので

マウスピースだけでの結果となります

10歳6か月で約3年頑張って頂き

犬歯間および第一大臼歯間の距離も

平均より小さいですが

ご家族ご本人とも満足してくれています

まだ乳歯が2本残っているので

また爪咬み癖もあるので

引き続き経過をみていきます。

もっと「あごの小さい」症例もあり

やってみないとわかりません

3mmほど小さい子どもは多いです

改善のみられない子も数人います

拡大が必要と思うこともありますが

専門医でなく拡大はしたことがないので

詳しい事はわかりません

マイオブレースのみでの

過去の症例の経過のご説明になります

拡大床&拡大装置とは

あごの小さい場合は

K1の使用を短めにして

早期にK2あるいはT2の使用を考えます

★8歳4か月に開始した症例です

上顎乳犬歯間距離25.0mm(平均27.5mm)

パッと見た感じ

上も下も前歯の生えるスペースがなさそう

でもあごは平均よりやや小さい程度

K1Mでスタート 日中と就寝中頑張る

(アクティビティはしていません)

 11か月後 ↓

K1Mで11か月経過を診てきました

安定してきたのでT2Mに変更します

個人差はあると思います

やってみないと結果はわかりませんが

チャレンジする価値はあると思います