Patrick McKeown氏による

機能的呼吸インストラクタートレーニング

OHTHIKA NEWS LETTER

Vol.2 July 2021より

「呼吸の仕組み」

人間は直立しているので血液の濃度が一番高いのは

肺の下葉です

口呼吸だと肺の上の方しか換気されず

胸郭の上の方で呼吸している

鼻呼吸は胸郭の下の方で呼吸する

鼻呼吸は一酸化窒素(NO)を活用することができる

NOは肺全体に血液をうまく分散できる

鼻呼吸することで空気を肺全体にいき渡らせる

つまり鼻呼吸すると良いガス交換ができる

鼻呼吸は横隔膜を使うことになるが

使うことで横隔膜が強く太くなってくる

横隔膜は呼吸筋であるが脊椎の安定化にも役立つ

横隔膜を使って呼吸すると肺の容量が大きくなる

のどの部分も鍛えられ虚脱しにくくなる

血中二酸化炭素濃度が上がると

水素イオンが増加する

血中のpHは下がる

脳は水素イオンをモニターしている

水素イオンが増えると

脳は呼吸筋である横隔膜に指令を送る

横隔膜が下がると

肋間筋が外側に開いていき容量が大きくなる

胸郭の容量が大きくなると中の圧力がさがる

圧力が下がると圧力平衡により胸腔内に

空気が入ってくる

脊柱が安定化する

これが呼吸ということです